Leeway's Life Log

札幌でWebデザイナーしてます。Mac、ガジェット情報など好きなこと書いていきます。

アクセスアップ ノマド ブログ

ブログのアクセスアップを考える!ブログを1ヶ月書いてみて気付いたことを5つ挙げてみる

投稿日:2013年10月3日 更新日:

アクセスアップ

こんにちは!Leewayです!

「lee-ways.com」を開設してから約1ヶ月が経ちました。

他にも趣味関連のブログを書いていたりしているですが、「lee-ways.com」は、Mac購入をキッカケにスタートし、ライフログ、Web関連の備忘録としてのブログという位置付けで書いております。

ドメインを取得したのは、8月の中旬頃です。本格的にブログを書くようになったのは、だいたい1ヶ月くらい前の9月のはじめくらいです。

そこで1ヶ月経って気付いたこと、わかったことをまとめようと思います。

ブログを読んでもらうにはどうすればいいのか?

ブログを書いている以上、他の人読んでいもらいたいと思っている方がほとんどだと思います。

私もそう思っておりますし、他の人に読んで欲しくないと思っているのであれば、日記やローカル環境のメモ帳などに書いておけばいいですしね。

1ヶ月間ブログを書いて気付いたアクセスアップ方法は5つです。

1.キッカケ作りにSNSをフルに活用する

Facebook、ツイッター、mixiなど現在は、SNSが流行っております。したがって、これらの媒体を使用するということは、読者は0スタートではないですよね。これらSNSを使える方はフルで使っちゃいましょう!

特にFacebookやmixiで個人名で運用している場合は、なお良いですね。どうしても友達や知り合いのブログは目を通してしまうものです。

2.シェアされやすい記事を書く

皆さんはTwitterでつぶやくときや、Facebookで「いいね」、または「はてなブックマーク」をする記事はどういった内容のものですか?

  • あとで読み返したい記事
  • 為になりそうな記事
  • 他の人にも読んでもらいたい記事

などがほとんどではないでしょうか。

こういった記事を書く事で、拡散され多くの人へ読んでもらえるキッカケを作ることができます。

しかし、ブログを始めて間もないうちに、シェアされやすい記事を書く技術がないという問題はあるかと思います。それは書いていくうちに慣れていけばいいと思っております。

そしてもう1つ問題というか、難点なところはあります。

そもそも開設当初に拡散されるのというのは、元々記事が読まれる可能性が低いため、難しいのも事実です。

有名なアルファーブロガーと呼ばれる方々ならともかく、ブログ開設当初に拡散されるためには「拡散されやすい記事」+「運」もあるかと思います。

3.良質なコンテンツを書き溜める

結局のところは、良質な記事・コンテンツじゃないと、継続的なアクセスアップには繋がらなりづらいです。

Twitterや、はてブでの集客は一時的なアクセスアップと、ブログを知ってもらうキッカケにしかならないと感じました。

例えばTwitterがキッカケで一見さんがブログを訪問してくれたとします。そこにその人にとっての「良質な記事」が見つかれば、リピートしてくれたり、ブログのファンになってくれる方もいると思うのです。

とはいえ、はてブでホッテントリされるというのは、物スゴく威力がありますが。

4.「吾輩はブログである。読者はまだいない。どうしたらいい?」

というある有名なブロガーの方が書かれた記事があります。

「3.良質なコンテンツを書き溜める」というのは、こちらの記事に影響を受けておりますので、ご紹介をさせていただきます。

URL:吾輩はブログである。読者はまだいない。どうしたらいい?

ホームページを作る人のネタ帳」という素晴らしいコンテンツばかりのブログを書いている、@yamada_ntさんによるブログです。

@yamada_ntさんですら、ブログ開設当初は、1日のアクセスが5未満だったというから驚きです。

最初の2ヶ月なんて、本当に誰も見に来てはくれません。1日のアクセス数は5未満で、全部私じゃないのと疑いたくなるほどの状況。

私は当初3ヶ月の間、本当に誰にも見られること無く、静かにコンテンツを貯めて行きました。

そして、そんな状況の中ある法則を発見されたという

まず記事にコンテンツ力があるかどうかです。つまり、どれだけトラックバックをおくろうが、そもそもその記事に何らかのコンテンツが無ければ駄目だという結論に至ったのです。こちらの記事に、トラックバック先とは違うコンテンツがあれば、再訪問者が増えるという結果がうまれたわけです。

つまり
コンテンツ>アクセス経路>アクセス
というのがはじめに考えるべきことだということです。

5.長期的なアクセスアップ

要するに、瞬間的なアクセスアップのためにはTwitterやFacebookなどのSNSでキッカケを作り、良質な記事・コンテンツにより、リピートやファンを獲得していく。

そうなるとGoogleに「良質なコンテンツ」という認識をさせることが出来るために、検索で来れる方も増えてくると思います。

結果的には長期的なアクセスアップにも繋がるというわけです。

ブログタイトルやジャンルを絞る、更新頻度などについては、また今度書こうと思います。

ブログ1ヶ月の初心者的まとめ

1〜5まで長々と書きましたが、これらの内容を踏まえつつ、結局のところは「楽しくブログを書く!」というのも最も大切なことなんじゃないかと感じております。

でないと継続して書くことは出来ないですし、アクセスアップにこだわり過ぎても疲れるてしまいます。

ブログというWeb上の「自由なスペース」が窮屈になっても本末転倒な気がします。(収益のみにこだわる方は別ですけど)

たった1ヶ月で何がわかるんだ?小僧!と思われる方もいるかもしれませんが、まとめておくことが大事だと思いましたので、このような記事を書きました。

ブログを1ヶ月書き続けて気付いたことを5つ挙げてみたわけですが、これから3ヶ月、半年、1年と経ってみると、また違った見解が出てくる可能性がありますので、非常に楽しみです。

また、それは違うよ!などのアドバイスも受け付けております。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

-アクセスアップ, ノマド, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

札幌のコワーキングスペース「Garage labs」のイベントVol4レポート

先日、札幌初のコワーキングスペースであるGarage labs(ガレージラボ)のイベント「Garage labs Friday Night Vol.4」へ初参加して参りました。 参加したきっかけは「北 …

ブログのアクセスアップを考える!10月の月間PV数は「一応」先月の13倍になったポイント

こんにちは!Leewayです。 ブログを初めておよそ2ヶ月が経ちました。13倍となっていますが、ブログ開設当初はPV数が少ないのでよくあることですね。 今回は今月のPV数を紹介すると共に、なぜ順調にア …

3ステップで簡単に実践!継続してブログを更新するコツを紹介

継続は力なり。という言葉がありますが、手っ取り早くブログのアクセス数を増やす方法の1つとして、ブログの更新頻度を高めるというのをよく耳にするかと思います。 ブログを継続して更新することは、簡単なことで …

北海道でオススメ!札幌でノマドワークをするのに便利なコワーキングスペース(カフェ)一覧

ノマドワーカーにとってWi-Fi(無線LAN環境)が必須という方は多いのではないでしょうか。北海道には札幌をはじめ、そのほか各地にもコワーキングスペースが増えてきいます。 単にWi-Fiのみの利用目的 …

札幌にあるコワーキングカフェ36がリニューアル!「SAILING DAYS 36」と改名しOPEN

こんにちは。Leewayです。 先日リニューアルオープンしたコワーキングスペース「SAILING DAYS 36(セイリングデイズ36)」へ行ってきました。 「Coworking Cafe 36」時代 …

@LEEWAY

@leeway

はじめまして。当ブログ管理人のLeewayと申します。
20台後半の元サラリーマンです。現在はフリーで活動中。 書きたいことを自由に書いております。
更新情報などつぶやきますので、よかったらフォローお願いします。


follow us in feedly