Apple商品には公式の保証サービス「AppleCare(アップルケア)」というものがあります。決して安い金額ではありませんが、果たして加入しておいた方がいいのか。
金額なども含めて、AppleCareの加入ついて考えてみました。
AppleCareとは?
iPhoneをお持ちの方だと、知っている方も多いと思います。
AppleCareとは、AppleCareを購入すると、ハードウェア製品の保証と無償の電話サポートがどちらも合計3年に延長されるサービスです。
補足:AppleCare公式ページ
すべてのApple製ハードウェアには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。AppleCare Protection PlanまたはAppleCare+に加入して、保証とサポートをさらに延長しましょう。
ハードウェアも、オペレーティングシステムも、様々なアプリケーションも、すべてAppleが開発しているため、Appleの製品は真の意味で統合されたシステムです。そして、製品を知り尽くした専任スペシャリストによるサポートと修理サービスをワンストップで受けられるのは、AppleCare製品だけ。1回の電話でほとんどの問題を解決できます。
金額はMacbookシリーズだと24,800円と、決して安い金額ではありませんね。iMacは21,000円となっております。
Applecareに入らなかった場合の保証
デフォルトでのApple製ハードウェア商品の保証は、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。
保証は大事
保証は大事なのは事実です。Macは昔ほど高額ではありませんが、安い金額ではありません。しかもパソコンは精密機器ですので3年以内に壊れる可能性は十分にあります。
そしてMacは自分で修理するのは「ほぼ不可能!!」と言われています。
Windowsとはちがい、素人が分解やケースを開けれるような代物ではないので。というか私ははWindowsだとしても修理なんてできませんがね。
AppleCareに入った方が良いのはこういう人!
これら踏まえたうえで、AppleCareを購入してメリットがある方はというとズバリ
「心配性な人」 & 「新製品が販売されても3年間我慢を出来る人」
もしくは
「電話サポートを3年間受けたい人」
ではないでしょうか。もちろんお金がある人は無条件で加入を進めます。Appleは1年周期で、驚くほどの新しい製品を投入することがけっこうあります。
私のように新しいものが好きで、買い換える可能性がある場合は入らなくても良いと。私は思っております。
※3年以内に壊れたら泣きますがね・・。バックアップは頻繁にとりましょう。
ただしひとつ言えるのは、「入った方が無難」ということは間違いないです。お金に余裕のあるかたは入りましょう。
加入のタイミング
また、加入のタイミングですが、AppleCareはMac商品購入時に加入しようが、後から加入しようが保証期間は「購入時から3年間」は変わらないようです。お金に余裕がある時や、最初の1年間保証が切れるギリギリに加入しても大丈夫だそうです。
まとめ
お金に余裕がある方はAppleCareに加入しておいた方が無難!3年以内に新商品の購入を考えている方は入らなくてもOK!ただし、精密機器ということは覚えておくこと。
私はAppleCareに加入していませんが、お金があったら入りたいです。MacにはTime Machineというバックアップ機能が標準で付いているので、外付けのHDDを利用して頻繁にバックアップは取りましょう。