MacBook Airにオススメのハードディスク(HDD)をします。
私のMacBook Airを選んだ理由の1つに、データはすべて外付けのハードディスク保存するという理由がありました。
そのため、選択したMacBook Airのハードディスク容量は、128GBです。
ハードディスク(HDD)選びの条件は以下のとおりです。
・USB3.0/2.0に対応
・デザインがMacっぽい
・電源がいらない
以上の3点。
そしてこの条件に、ぴったりとマッチしたハードディスクがコイツです!
ジャーン!
iodataの「HDPC-UT1.0」というハードディスクです。
HDPC-UT1.0は通称「高速カクうす」という名前がついています。
USB3.0接続時は青く光り、USB2.0のときは、緑に光ります。
わかりやすいですね。
USB3.0で接続しているときは、大変早いです!
1GBほどのファイルだと、5秒ほどでコピーができました。
約75(W)×112(D)×14(H)mm(突起部分を除く)
ちょうど、近くにあったiPhone3と比較してみました。
大きさもポケットに入るサイズで、大変コンパクトな設計でありがたいです。
重さはなんと、約160gとのこと。
デザインもMacに合っていたので大変気にっています。
ハードディスク購入を検討の方、参考になればと思います。
ちなみにWindowsにも対応しております。
では、また。
私が購入したカラー。
![]() |
アイ・オー・データ機器 USB 3.0対応 ポータブルHDD「超高速カクうす」 ホワイト×シルキーグレー 1TB HDPC-UT1.0W |
黒もありました。
![]() |
I-O DATA USB3.0対応 ポータブルハードディスク「超高速カクうす」 ブラック×ブルー 1TB HDPC-UT1.0K |