Macユーザーにオススメ!簡単リサイズ方法を紹介致します。
ブログを書いている方は、ブログに写真を載せる際、リサイズをしてからアップする方が多いのではないでしょうか。
いちいちSkitchなどでリサイズする手間を省くことができますのでオススメです。
1度、設定をすると右クリックメニュー1発で、リサイズすることができますので非常に便利です。設定方法を画像付きで詳しく説明致します。
Macには、「Automator」という機能があり、簡単にいうと作業を効率化し自動化アシスタントしてくれる機能です。この「Automator」の機能を利用して設定を致します。
以下、手順です。
手順
1.Autommtorを起動
LanchPadからAutomatorロボットの「otto」アイコンをクリックし「Automator」を起動する。
2.サービスを選ぶ
Automatorが起動したら、[サービス]をクリックするし選択する
3.自動化する内容を選ぶ
[写真]をクリックし、[イメージをサイズ調整]を右側へドラッグ&ドロップする。
4.サイズを指定する
上の行は[イメージファイル][Finder.app]を選択する。
サイズは[(ピクセル)指定]にし、今回は[546]と指定します。
5.設定を保存する
あとは、Automatorを閉じると、今設定した自動化の名前を聞かれます。
わかりやすく[546pxへリサイズ]とでも名前を付けて、保存しましょう。
実際にリサイズしてみよう
1〜5までの手順を踏むと、設定は完了です。
リサイズしたい画像ファイルの上で右クリックをしてみください。
右クリックメニューに[546pxへリサイズ]という項目が追加されいるはずです。
[546pxへリサイズ]をクリックすると、選択した画像ファイルがリサイズされています。
いかがでしたでしょうか。これでSkitchなどのアプリを起動しなくてもリサイズすることができます。
Automatorは非常に便利で、他にもjpg変換などさまざまなことを自動化することができるので、非常に使い勝手がいいので重宝しております。