WordPress無料テーマである、「Stinger」シリーズの「Stringer3」のカスタマイズを行いました。
今回カスタマイズしたところは、サイト名をテキストから画像へ変更!
画像へ変更と言っても、テキスト画像なのでわかりにくいかもしれませんが、ロゴが出来たら再度変更するつもりです。
参考にしたサイト
参照:[凛]Stinger2をカスタマイズ!初心者編。画像でブログタイトルを飾ろう!|りんろぐ。
Stinger3カスタマイズ手順
カスタマイズ手順を紹介致します。
※バックアップは必ず行ってください。
1.修正するファイルを開く
ファイル名:head.php
「head.php」をテキストエディタで開きます。
2.head.phpを修正する
こちらがhead.phpの修正するソースの場所です。
■修正前
<div id="header"><br /><div id="header-in"><br /><div id="h-l"><p class="sitename"><a href="<?php echo home_url(); ?>/"><?php bloginfo('name'); ?></a></p>
■修正後
<div id="header"><br /><div id="header-in"><br /><div id="h-l"><p class="sitename"><a href="<?php echo home_url(); ?>/"><img src="画像のURL alt="" title="" width="" height=""></a></p>
「<?php bloginfo(‘name’); ?>」の部分を削除し、「<img title=”” alt=”” src=”画像のURL alt=” width=”” height=”” >」を追加しております。
「width」「height」は表示させる画像の「横」「縦」になりますので画像サイズの数値を入れてくださいね。
少しわかりづらいかもしれませんね。一つでも消す文字が足りなかったりすると、サイトが崩れる可能性がありますので、注意が必要です。
3.FTPソフトを使い、修正したソースファイルをアップする
修正したソースを、FTPソフトを使いサーバーへアップし完了です。
※何度も言いますが、バックアップは必ず取ってください。
これで、サイトのトップにテキストではなく、画像で表示されます。
ちなみに、参考サイトの「りんろぐ。」様の方が詳しく、そしてわかりやすく丁寧に書いております。至れり尽くせりです。
以上、私のカスタマイズ方法でした。参考程度にどうぞ。