Leeway's Life Log

札幌でWebデザイナーしてます。Mac、ガジェット情報など好きなこと書いていきます。

Stinger3 WordPress

「Stinger3カスタマイズ」画面下へ付いてくる、SNSボックスを削除する方法

投稿日:

Stinger3カスタマイズ、SNSボックス

こんにちは。Leewayです。今回もWordPress無料テーマである、Stinger3のカスタマイズ記事です。修正した内容は、画面下部へ付いてくるSNSボックスを削除するように修正致しました。

SNSボックスカッコイイですよね。透明だし、付いてくるし。でもシンプルにスッキリさせたかったので削除することにしました。

今回のStinger3カスタマイズもスゴーク簡単です。猫でも出来るなんちゃら〜より簡単!猿でもわかるなんちゃらより簡単!

さて早速、Stingerカスタマイズ方法を紹介していきますね。っていうか簡単なので紹介するまでもなかったのですが、備忘録的に記事に残しておきます。

Stinger3カスタマイズ手順

1.修正するファイルを開く

ファイル名:footer.php

「footer.php」をテキストエディタで開きます。

2.「SNSボックス」を生成しているコードを検索する

「footer.php」から「<div id=”snsbox”>」という記述を探す。

3.修正しよう!

こちらがソースコードです。

■修正前(L49行目から抜粋)

<script type="text/javascript" src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/base.js"></script>
<?php
}
?>
<?php if (is_home()) { ?>
<div id="snsbox">
  <div class="sns">
    <ul class="snsb clearfix">
      <li> <a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="vertical" data-via="" data-url="<?php echo home_url(); ?>" data-text="<?php bloginfo('name'); ?>">Tweet</a><script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script> 
      </li>
      <li>
        <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=<?php echo home_url(); ?>&amp;layout=box_count&amp;show_faces=false&amp;width=50&amp;action=like&amp;colorscheme=light&amp;height=62" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:70px; height:62px;" allowTransparency="true"></iframe>
      </li>
      <li><script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>
        <g:plusone size="tall" href="<?php echo home_url(); ?>"></g:plusone>
      </li>
      <li> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php echo home_url(); ?>" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="<?php bloginfo('name'); ?>" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加"><img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" /></a><script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js" charset="utf-8" async="async"></script> 
      </li>
    </ul>
  </div>
</div>
<?php } else { ?>
<div id="snsbox">
  <div class="sns">
    <ul class="snsb clearfix">
      <li> <a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="vertical" data-via="" data-url="<?php the_permalink(); ?>" data-text="<?php the_title(); ?>">Tweet</a><script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script> 
      </li>
      <li>
        <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=<?php the_permalink(); ?>&amp;layout=box_count&amp;show_faces=false&amp;width=50&amp;action=like&amp;colorscheme=light&amp;height=62" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:70px; height:62px;" allowTransparency="true"></iframe>
      </li>
      <li><script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>
        <g:plusone size="tall" href="<?php the_permalink(); ?>"></g:plusone>
      </li>
      <li> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink(); ?>" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="<?php the_title(); ?>|<?php bloginfo('name'); ?>" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加"><img src="http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" /></a><script type="text/javascript" src="http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js" charset="utf-8" async="async"></script> 
      </li>
    </ul>
  </div>
</div>
<?php } ?>
</body></html>

 

■修正後

<script type="text/javascript" src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/base.js"></script>
<?php
}
?>

</body></html>

私が使用している、[Stinger3ver20130925]の場合だと

<?php if (is_home()) { ?>」から「<?php } ?>

までの35行ほどを削除します。これでOKです、削除するだけなのでとても簡単ですね。私の場合はこれで上手くいっております。

こんなに消してしまっていいの?って思いますよね。1文字でも消し忘れたり、多く削除してしまったら崩れてしまう可能性がありますので、バックアップ必ず取った方がいいでしょう。

 

Stinger3カスタマイズまとめ

未だに少しづつStinger3をカスタマイズしております。

カスタマイズが一段落したらStinger3カスタマイズ記事をまとめたいと考えおります。

スポンサーリンク

-Stinger3, WordPress

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

「Stinger3カスタマイズ」続きを見るの上にマウスを置いたら変化するようにしてみた

こんにちは。Leewayです。今回もWordPress無料テーマである、Stinger3のカスタマイズ記事です。 どこをカスタマイズしたかというと、「続きを読む」ボタンです!トップページなどにある「続 …

「Stinger3カスタマイズ」続きを見る(続きを読む)を右側へ移動させる方法

WordPress無料テーマである、「Stinger」シリーズの「Stringer3」のカスタマイズを行いました。 カスタマイズした場所は、TOPページの記事毎にある「続きを見る」を右側へ移動させまし …

今話題のSEOに強いWordPressのテーマ「Stinger3」をカスタマイズしてみる

SEOに強い「Stinger3」というテーマをカスタマイズしようと考えていおります。 「Stinger3」は、無料のテーマで、こちらのサイトからダウンロードすることができる。 SEO対策に強い無料Wo …

Stinger3をカスタマイズしている私が、テーマをアップデートされた際の差分インストール方法を紹介

Stinger3がアップデートされた際の、差分インストール方法をご紹介致します。 Stinger3のカスタマイズを行っている方はやはり気になるんではないでしょうか。私は他の方がどうやっているのかすごく …

「Stinger3カスタマイズ」ブログのシンボルであるファビコン(favicon)を変更する方法

WordPress無料のテーマである、「Stinger3」のカスタマイズを行いました。 今回は、サイトのシンボルであり顔である、ファビコンを変更してみました。 Stinger3の初期のファビコンは、W …

@LEEWAY

@leeway

はじめまして。当ブログ管理人のLeewayと申します。
20台後半の元サラリーマンです。現在はフリーで活動中。 書きたいことを自由に書いております。
更新情報などつぶやきますので、よかったらフォローお願いします。


follow us in feedly