Leeway's Life Log

札幌でWebデザイナーしてます。Mac、ガジェット情報など好きなこと書いていきます。

ライフハック 退職したい

退職したい人の背中を押すための記事

投稿日:2014年6月15日 更新日:

退職したい

 

ある検索キーワードで私のブログを訪れる方たちが頻繁にいます。

そのキーワードとはズバリ「退職したい」です。

私は去年仕事を退職しました。現在はWEB系の会社で働いていますが、半年以上ゆっくりとしていました。

辞めた理由が気になる方は、会社を辞めて退職したい人に捧げる。私が退職した本当の理由。 を参照して下さい。

 

さて、このご時世、仕事を退職したいと考えている人が多いようです。そんな悩みを抱えてる方たちへ、このブログ記事を書きたいと思います。

「そっと背中を押す」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、私はこのブログ記事を通して「がっつり」背中を押してあげましょう!

 

なんでオレはここにいるんだ?

はい!そう思った方はすぐに退職しましょう。辞めてしまいましょう!

と、言いたいところですが金銭的な問題などもあるので、急には辞められないですね。しかし、その通りなのも確かなわけで、「なぜオレはここに・・?」と思ったら辞めるべきだと私は考えています。

なぜ星の数ほど会社があるのにもかかわらず、その会社にこだわる理由はあるのでしょうか。私は確実に無いと思っています。

何に対して怖がっているの?やりたいことが決まってない?だからって嫌な仕事を続ける理由にはなりません。はっきり言って時間の無駄です。

将来、起業したりフリーランスになりたいから、勉強のために我慢しているなど前向きな理由がない限りは、退職を強く推奨します。

あの時退職しておけば良かった

ずっとモヤモヤした気持ちのまま働くつもりですか?我慢出来ているうちは良いですが、我慢出来ず、いざ退職するとなったとき、転職しづらい年齢になっていませんか?

何事も遅すぎることはないと言いますが、早い方が良いに決まっています。私はモヤモヤしたまま7年間も働いていました。得るものがたくさんあったし、全てが無駄だとは思っていませんが、ちょっと長く我慢し過ぎました。

しかしまだ20代後半です。これから新しいことにチャレンジしてもまだ間に合う年齢だと思っています。ですが退職した年齢が30代後半、40代ならどうでしょうか。自らスキルがあり、起業したりフリーランスになれる方なら問題ないでしょうが、そうでない方は年齢を重ねる毎に転職が厳しくなってくるのが現実です。早いことに越したことはないのです。

 

退職してもなんとかなる

経済的に豊かな日本では、選ばなきゃ働き口なんてたくさんあります。日本国内において、餓死なんてほとんど聞いたことありませんよね。

私の知り合いで、大学を卒業してからずっと肉体労働しかやってこなかったヤツがいるのですが、20代後半で、しかもパソコンをほとんど触ったことがないという状況で、いきなりWEBデザイナーを目指してるという強者がいます。現在は起業しようと奮闘しいて、とても自由に働いています。他にも会社自体で働くのが嫌だっていうヤツもいますし、これからは、より年功序列や終身雇用という、日本の働き方が変わってくることは間違いないはずです。欧米のように転職は当たり前のようになっている可能性大です。

 

もっと自由に働きたい

ロリポップで有名になり、都知事選に立候補していた家入一真氏をご存知でしょうか。彼が書いた「もっと自由に働きたい」という本があるのですが、退職で悩んでいる方、めちゃくちゃオススメです。私がこの本に出会ったのは、退職してからなんですが、もっと早く読みたかったです。

「こんな考え方があるんだ」「何を今まで我慢していたんだろう」必ずそう思うし、自分が悩んでいたのが、アホ臭くなるでしょう。本当にオススメ致します。

 

退職まとめ

いかがでしたでしょうか。これを読んで少しでも退職へ前進することが出来たら嬉しいです。

やりたくない仕事をやらくてはならないときは、人それぞれあると思いますし、人それぞれ考え方も違いますし、嫌でも続ける理由はたくさんあると思います。でも私は退職して良かったと断言出来ます。これからの自分を想像するとワクワクするときがあるくらいです。

自分のやりたいことがある人は、出来るときに思いっ切りやって、1度きりの人生を少しでも良くしましょう!

スポンサーリンク

-ライフハック, 退職したい

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

仕事を退職したい人に教える良い事、悪い事、そして退職中に大切なこと

  仕事を辞めると一体どんなふうになるのか?それは退職をしたことが「ある人」にしかわからない世界だということを知りました。 私は、仕事を退職して2週間が経ちました。有休消化からの期間を含めると2ヶ月に …

3ステップで簡単に実践!継続してブログを更新するコツを紹介

継続は力なり。という言葉がありますが、手っ取り早くブログのアクセス数を増やす方法の1つとして、ブログの更新頻度を高めるというのをよく耳にするかと思います。 ブログを継続して更新することは、簡単なことで …

給料が上がらない!一体、給料はどうやって決めているのか?

もっと給料を上げてほしい。 あなたは自分の給料に満足をしていますか? 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書) posted with カエレバ 木暮 太一 講談社 2012-04- …

20代必見!社会人において若いうちの苦労は買ってでもしてほしい5つの理由!

「若い時の苦労は、買ってでもせよ」ということわざがあります。私の好きな言葉の1つでもあります。 「苦労」と言っていますが、この場合は「試練」「荒波」なども該当すると思っていただきたい。 おそらく大半の …

会社を辞めて退職したい人に捧げる。私が退職した本当の理由。

「なんか違う…。オレはこんなことがやりたかったんじゃない…。」 7年間ずっとそう思って働いてきた。 こんにちは、Leewayです。 会社を辞めた理由っていろいろあると思うのですが、どうしてか人が会社を …

@LEEWAY

@leeway

はじめまして。当ブログ管理人のLeewayと申します。
20台後半の元サラリーマンです。現在はフリーで活動中。 書きたいことを自由に書いております。
更新情報などつぶやきますので、よかったらフォローお願いします。


follow us in feedly