未経験からWebデザイナーになるために私がやった方法という記事に引き続き、Web業界未経験からWebデザイナーになる方法を紹介していきます。今回は身につけた方が良いスキルです。
タイトルには札幌でと書いておりますが、Web業界未経験の方は参考になると思いますので、ぜひ。
index
HTML、CSSを覚える
WEBデザイナーになるために、もっとも覚えておきたいスキルであるHTMLとCSSは最低限覚えたいところですね。デザインスキルが突き抜けていない限りはコーディング技術はあった方がいいでしょう。
HTML・CSS習得時間
HTMLは特に難しくはありません。たまに「3日で覚えるHTML」とか、1週間で覚えることが出来るという人もいますが、個人的にはゆとりを持って勉強して3週間〜1ヶ月くらいで覚えられると思います。
たしかに初心者でも1週間くらいでサイトを作ることが出来ると思いますが、しっかりとHTML&CSSを覚えるには1ヶ月くらい時間を取っても良いかと思います。
学習方法について
HTMLに関して全く知識がないという方は、ドットインストールという動画で勉強していくのがいいでしょう。基本的には無料なので。
ドットインストールを使用し、基礎を「なんとなく」覚えたら、実際にサイトを作りながら覚えてしまいましょう。個人的には作りながら覚えるのが1番早いと感じます。
本当に最低限ですが、HTML・CSSを理解していなければ、未経験からの採用は厳しいでしょう。
Dreamweaverでの構築経験がある方
「Dreamweaverでの構築経験がある方」という内容を求人でよく目にしませんか?
しかしDreamweaverは使えなくてもそんなに問題はないでしょう。Windowsならテラパッドやサクラエディタ、MacならCotEditorで構築出来ていれば、Dreamweaverもすぐに覚えることが出来ると思いますし、私はDreamweaverは使えません。恋に落ちるエディタSublime Text3を使用しています。
”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド!
Illustratorの使い方を覚える
Photoshopじゃないの?と思われた方きっといますよね。最近はIllustratorでデザインするのが注目されています。Illustratorはベクターグラフィックといって、拡大・縮小しても画像が劣化しないのが特徴です。
Illustratorを使ってイラスト、アイコン、バナーの制作に使用することが出来ます。また、PhotoshopではなくIllustratorでWebデザインをしたりする人が多くなってきていますね。
最近多いレスポンシブウェブデザインなどのPC・タブレット、スマートフォンと様々な解像度のデバイスに対応しなくてはならない案件が多く、サイズを変更しても劣化しないベクターデータが重用されています。
アートボードを複数使うと、1つのデータでPC・タブレット、スマートフォンのデザインが出来たりしますね。
IllustratorでWebデザインをする場合はこちらの設定はしておきましょう!
IllustratorでWeb向け、ピクセルベースの作業を行う上での設定(完全版)
IllustratorでのWebデザインがいい感じ!おすすめポイントや設定いろいろ
自分でデザインをしないという場合(コーダーやプログラマー)でも、aiファイルでデザインデータを貰うことがけっこうあります。
もしIllustratorの操作の仕方がわからない場合はスライスや書き出しも出来なくってしまいますので、最低限の操作は覚えて置いた方がいいでしょう。ちょっとした修正くらい出来るともっといいですね。
Photoshopの使い方を覚える
Illustratorに加えてPhotoshopの使い方も必須と言ってもいいスキルになります。求人情報でもよく目にするかと思います。
Webデザイナーに成り立ての頃はまずは、バナーやワイヤーフレームの制作を任されることが多いです。または、「この写真のここをもっと明るくしてほしい」「もっと美味しそうに見せたい」など、ちょっとした画像の修正作業など頼まれることがあるかと思います。Photoshopに関してはそれなりに使えた方がいいかもしれません。
IllustratorとPhotoshopはどちらが重要?
I
これはどちらとも言えないが正解でしょうか。その会社の業務内容によって異なるとでしょうし、どちらも重要だと感じます。
Illustratorでデザインする会社もあれば、Photoshopでデザインする会社もありますし、またはFireworksだったりほんと様々ですね。
ECサイトとか画像の処理が多い会社であればPhotoshopの方が使用頻度は高いでしょう。
ちなみに私は、Photoshopの操作の方が得意ですが、どちらもそんなに得意ではありません。Illustratorに関して、これからももっと勉強しなくてはならないと思っている技術の1つです。
プラスアルファ
さて、HTML・CSS、Illustrator、Photoshopは求人でよく目にするスキルで、この3つに関しては最低限覚えたおきたいところです。しかし、この3つだけで
は採用までに至らないケースが多いと思います。特に札幌ではそうではないでしょうか。
HTML・CSS、Illustrator、Photoshopに続いて、持っていたらなお良い!というスキルが2つあります。
デザイン技術
1つ目はデザイン技術です。
デザインセンスというよりかは「技術」の方です。紙系や雑誌のデザイン経験があるとなお良いですし、デザインの業務経験がある人は、どんどんアピールすべきところだと思います。
プログラミング
2つ目がプログラミングです。最近のWebサイトではHTML・CSSだけで作成されていることはほぼ無いでしょう。
jQuery・JavaScriptが必ずと言っていいほど使用されています。写真のスライドや、動的なアニメーションなど様々なところにjQueryが用いられています。さらにPHPが使えたらもっと良いでしょう。
先輩WEBデザイナーによるとHTML、CSSを使える方は腐る程いるとのことなので、このあたりで周りとの差を付けたいところですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上が、私が思う札幌で未経験からWebデザイナーになるために身につけた方がいいスキルでした。
未経験からWebデザイナーになるために私がやった方法と合わせて取り組んで行くと、必ず未経験でもWebデザイナーへの道が切り開かれてくるでしょう。